安樂:インフォテックでは、これまで既存のお客様から「セキュリティ診断はしていないのか」と問い合わせがあった際、当社では対応が難しいので他社のセキュリティサービスの利用をお願いしていました。セキュリティサービスが開始に至った経緯は、インフォテックが開発・販売しているアプリケーションサービス(つなかんたん)をリリースしたことがきっかけでした。サービスリリースにあたって、セキュリティ面の強化が課題として挙がりました。
大蔵:私は今回のプロジェクトのキックオフのタイミングで参加したので、それは知りませんでした。
安樂:今回のセキュリティ診断サービスのリリースに関しては、その(つなかんたん)後です。既存のお客様や市場のセキュリティへの意識が高まり、お客様のサービスリリース前に脆弱性診断をやりたいというお声を多くいただくようになりました。インフォテックはこれを商機だと考え、外部セキュリティ診断ツール「Securify」を導入することを決定しました。
橘:Securifyはウェブサイトのアプリケーションや環境に対して脆弱性の検査をするサービスです。Securifyはお客様に対してトータルな支援が実現できるので、インフォテックの強みとも合致していました。
安樂:この特性にセキュリティ診断士による改善案を添え、開発メンバーに伝達し、問題点を直してお客様に提供することがインフォテックのサービスとなります。セキュリティサービスまで付随したサービスを提供する競合他社はほぼないため、大きな差別化になると確信していました。
大蔵:以前はセキュリティ専門の会社を紹介していたため、お客様にとっては二度手間になっていました。それが、インフォテックと契約するだけで一気通貫のサービスを受けられるようになったので、お客様にとっても有難いサービスだと思います。
