互いを尊重し合える人々と
働く喜びがある
新卒採用
三橋 昂丙
2022年入社 /
保険ソリューション第1グループ
Staff
なぜインフォテックに?
「ここなら前向きに成長できる」と直感した
就職活動の軸として、経営の安定感がありつつも、自身の存在価値を発揮して働きたいと考えていました。大手企業では自分が歯車の一部になり埋もれてしまうのではないかという不安があり、インフォテックは自身の軸にマッチする企業だと感じました。
また、大学でプログラミングを学び、IT業界で人々の生活を便利にする仕事に就きたいと考えていました。アルバイトを通じて人とコミュニケーションをとることにも楽しさを感じていたため、人と関わる仕事がしたいとも思っていました。
しかし、大学でプログラミングを学んではいたものの、学んだ技術を職業として活かすには不十分だと思っていたことや、上流から下流まで一気通貫でシステム開発をした経験がなかったことから、その不安を解消できる環境を求めていました。インフォテックの新人研修期間は6ヶ月あり、上流から下流までの仕事の進め方を一通り経験できることや、技術的な要素以外にも必要なビジネススキルを身に着けられることを知り、ここなら成長できると思いました。
会社説明会や面接でお会いした社員の方の雰囲気が明るく、一緒に働くイメージを持つことができたことも決め手の一つです。
入社して感じたやりがい
異なる考えや気付きから得られる成長
入社して3年経過しましたが、上司や先輩、同僚と密に連携を取りながらプロジェクトをやり遂げることに達成感と成長を感じています。特に、コミュニケーションを通じて自分と異なる考えに触れることや、新しい気付きを得ることが自身の成長につながり、仕事の面白さを感じています。
現在、私は既存の保険システムをAWSクラウドサービスに移行するプロジェクトに携わっています。具体的には、要件変更に伴う設計書やプログラムの修正、それに関連するテストを行っています。
プロジェクトの中で最も難しいと感じていることは、決められたスケジュールの中で高い品質を維持しながら業務を遂行することです。品質を高めるために、まずは自分ができない部分や分からないことを明確にし、それを解決するための知識を身につけることを心がけています。自分で解決しようとこだわりすぎると時間を浪費し、チームに迷惑がかかることがあります。そのような時は、素直に先輩に相談します。先輩は、私の意見や考えを聞きながら、問題解決のために必要な情報を引き出すためのコツを教えてくれました。例えば、「ここにはこういう情報がある」「その情報を得るにはこう考えると良い」といった具体的なアドバイスです。ただ答えを教えてくれるのではなく、考え方に対するアドバイスをもらえたことで、次に同じような業務を行う際に気を付けるべきポイントを理解できました。
また、様々なアドバイスを受ける中で、どのような情報を伝えれば、自分が得たい情報を効率的に得られるかを考えるようにもなりました。業務の状況によっては何度も質問できないこともありますので、1回の会話で必要な情報をどれだけ得られるかが効率的な作業を行う上で重要になると考えています。
今は、学んだことをはやく実践したい、積極的に業務に携わってさらに成長したいという気持ちが強いです。
こんな人と一緒に働きたい!
積極的に人と関わり仕事を楽しむ前向きさのある人と
私自身、効率化とスピードを意識して業務に取り組んできましたが、その基盤となるのは、やはりスムーズなコミュニケーションであると感じています。「なぜこの人はこう考えたのか」と相手目線にたって会話をすることで、さらに良いチームワークを築くことができると思います。また、積極的に人と関わり、共に仕事を進める時間を楽しめる方と一緒に働きたいと考えています。
インフォテックは、プロ意識を持ちながらも、年齢問わず話しやすい雰囲気があります。また、互いを理解し支え合える関係性を築くことを重視している人が多いと思います。そんな職場で、前向きに意見を交換しながら成長を目指す仲間をお待ちしています。
この制度を活用しました
スキルアップ支援
Java資格取得のため、自己学習コンテンツサービスUdemyの教材を利用して講座を受講しています。業務とのバランスを取りながら、勉強時間を確保して努力しています。