インフォテックの環境が
意欲を形にしてくれた
新卒採用
古賀 幸恵
2018年入社 /
インフラソリューショングループ
Staff
なぜインフォテックに?
未経験でも安心できる手厚い新人研修
私は、文系出身でITは完全に未経験でした。就職活動を始めた頃は不安もありましたが、自主的にインターネットで情報を探して簡単なプログラミングを試したり、ホームページを作ってみたりして勉強しました。その中で、考えたことを形にすることに面白さを感じ、IT業界に進むことを決めました。
IT業界の中でインフォテックを選んだ理由は、新人研修が6ヶ月と手厚く、未経験の自分でも安心して働き始められると感じたからです。また、選考中にオフィス見学や社員との交流があり、働く人たちや会社の雰囲気がとても魅力的だと感じました。「明るくて仲が良さそう」という印象を受けたのが入社の決め手でした。
入社して感じたやりがい
日々提案力を磨いてお客様に良いものを
新人研修後は、ビジネスソリューショングループに配属になり、5年目までに10以上のアプリ開発プロジェクトに携わり、経験を積みました。その中でも、データ活用基盤構築プロジェクトでの経験を通じて、ビジネスの意思決定に不可欠なデータを扱う仕事への関心が高まりました。この思いを上司に伝えた結果、データ活用やAI分野の取り組みを始めていた部署へ異動となり、現在もデータ活用やAI分野の業務に従事しています。

具体的な業務内容ですが、お客様がお持ちのデータを効果的に活用していただくためのデータ活用基盤の導入提案を行っています。SnowflakeやAWS、ETL/ELTを組み合わせてお客様のニーズにあったデータ活用基盤の提案や開発をするプロジェクトが多いです。

提案の場面では、日々やりがいを実感しています。私はもともと大勢の前で話すことや突っ込んだ質問への対応には苦手意識がありました。話すことばかりに意識が向き過ぎて、質問等への対応が柔軟に対応できないことが課題でした。しかし、提案の場を多くこなしていく中で、重要なのは「お客様の課題に最適な解決策を提案し、価値を提供すること」と気づき、本質にフォーカスするよう意識を変えたところ、対応への苦手意識がだんだんとなくなり、自信がつくようになりました。

提案内容をお客様に納得してもらえたときは率直に嬉しいです。また、提案が実際に採用され、開発を終えてデータ活用基盤が導入された後、お客様の業務改善が目に見えて実感できると大きなやりがいや達成感があります。案件によって具体的な部分は異なりますが、どの案件においても単に提案をして終わりではなく、お客様が自走できる状態になるまでサポートすることを大切にしています。
インフォテックだからできること
「これがやりたい」を後押ししてくれる風通しの良さ
インフォテックの魅力は、自分がやりたいことを伝えていけば、それをしっかりサポートしてくれる環境が整っていることです。1年目の頃は特にやりたいことが定まっていなかったので、「いろいろなプロジェクトに挑戦したい」と希望を伝えました。その結果、小さな案件のリーダーを担当したり、官公庁の大規模プロジェクトに参加したりする機会をいただきました。他のメンバーと切磋琢磨しながら成長できたのも大きな財産です。

データ活用プロジェクトへの異動もそうですが、上司は常に私の意見に耳を傾け、考慮してくれるので、非常に風通しの良い環境だと思います。何より、同僚も上司も素晴らしい方ばかりで、安心して自分のキャリアを追求できる職場です。
こんな人と一緒に働きたい!
学ぶ姿勢を持ち続けキャッチアップに前向きな人
IT業界は常に技術やトレンドが進化しているため、新しいことに前向きに取り組む姿勢を持つ方と働きたいと感じます。トレンドをキャッチアップすることは大変ですが、すべてを深く学ぶ必要はありません。興味を持ち、少しでも触れてみることで十分だと思います。それができる人は、新しいものが出てくることをストレスに感じるのではなく、「面白そう」と前向きに受け止められるはずです。
また、自分のやりたいことを主張できる人は活躍しやすい環境です。インフォテックでは意欲を持って提案すれば、周りが「いいじゃん!」と応援してくれます。そのようなチャレンジ精神と自分の考えをしっかり持った方にぜひ来てほしいですね。

インフォテックは仕組みが整った安定した環境でありながら、個人の意欲を尊重してチャレンジを支えてくれます。私自身も新人時代から様々なプロジェクトに関わり、スキルを磨く機会を得ました。これからも時代とともに社会や会社は進化していくと思いますので、やりたいことを持っている方や自分の可能性を広げたい方にぜひ入社してほしいです。
この制度を活用しました
資格取得報奨金制度
資格取得報奨金制度を活用し、AWSやOracle、Snowflakeの資格を取得しました。資格を通じて技術力を客観的に示せるので、積極的に活用しています。