どんなに若手であっても
成長の機会がある
新卒採用
池野 慧大
2020年入社 /
ビジネスソリューショングループ
Staff
なぜインフォテックに?
選考の雰囲気に風通しの良さを感じて
もともとIT技術には興味がありました。大学では生物を専攻していましたが、プログラミングのサークルに所属していました。コーディングして何かを作り、それが動く瞬間がとても好きでした。そこから、自然とIT業界を目指そうと思うようになりました。
インフォテックは幅広い業務に取り組んでおり、他の企業と比べ、挑戦できる分野の多さに魅力を感じました。また、面接の雰囲気が非常に良かったことが大きな決め手です。社員の方々の対応が温かく、自然と「ここで働きたい」と思えました。また、最終面接で直接「ぜひ一緒に働いてほしい」と歓迎の言葉をいただき、ここで頑張るイメージが強く持てました。
入社して感じたやりがい
困難を乗り越え、お客様の役に立っていると実感できた瞬間
入社2年目の年に、保険契約管理システムの更改プロジェクトに参画しました。全国規模の財団法人様がクライアントで、約2年にわたる大規模なプロジェクトでした。

要件定義から参画しましたが、最初は何をどう進めればいいのか全く分からない状態からのスタートでした。お客様が抱える課題を引き出し、それをどのように解決するかを考えるプロセスでは、とても苦戦しました。また、AWSを使ったインフラ構築も初めての挑戦で、まったく未知の分野でした。

要件定義については、まず先輩方から教わりながら進めました。課題を洗い出す作業では、お客様との打ち合わせを重ね、どんな課題があるのかを具体的に引き出しました。その後、課題を分類し、「どの段階で解決すべきか」を整理しました。
AWSに関しては、シンプルに勉強を行う、周囲の有識者に話を聞く、実際にAWSを操作するなど、とにかくAWSに関して触れる機会を増やし、取り扱う感覚を掴みました。

これらの経験を通じて、現在の業務で面白いと感じる点は、ゼロから始めてシステムが徐々に形になり、最終的に動くようになる過程です。要件定義の段階でお客様に理解いただき納得してもらうことに難しさを感じることもありますが、システムが実際に導入され、最終的に役立っているのを見たときは「これまでやってきたことが間違っていなかった」と実感でき、やりがいを感じます。

また、案件ごとに振り返りの場が設けられていて、「この案件ではこういうところが良かった」「次回はこうしたらもっと良くなる」という具体的なフィードバックを上司よりいただく機会が多いです。こうした振り返りを通じて、自分の仕事がしっかり見られていて評価されていると感じ、それがモチベーションの向上につながっています。
こんな人と一緒に働きたい!
チームで協力して働ける方と共に成長を
やはり協力しやすい方が良いですね。特に私が携わっている仕事は要件定義など、何かを考えたり決めたりする初期段階の作業が多いのですが、この部分はどうしても1人では難しく、チームで話し合いながら進める必要があります。もちろん、開発フェーズでは、1人で集中して作業する場面もありますが、最初に考えるプロセスが仕事の醍醐味なので、その部分を一緒に協力しながら楽しめる人と働きたいです。

インフォテックでは、配属後わずか半年でチームの重要な役割を任せてもらえるなど、若手にも大きな挑戦の機会が与えられます。新しいことに挑戦したい、幅広い分野で活躍したいという方には最適な職場だと思います。「これをやりたい」と自分から提案すれば、「じゃあ、やってみようか?」と背中を押してくれる前向きな雰囲気があります。
将来の目標
幅広い技術領域をカバーするフルスタックエンジニアを目指して
いろいろな案件を経験し、最終的にはフルスタックエンジニアになりたいと思っています。現在はインフラを中心に担当していますが、アプリケーションやシステム全体の構造も理解し、幅広い技術領域をカバーできるようになりたいです。システム全体を俯瞰して、細かい課題にも対応できるスキルを磨きたいと思っています。「これもできます」「それもできます」と言えるエンジニアを目指しています。
この制度を活用しました
資格取得報奨金制度
基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、AWSのソリューションアーキテクトなどの資格を取得しました。資格取得時に一定の報奨金を得ることができ、合格の喜びもひとしおです。また、資格を取得するための講座も会社支給で受講することができます。「勉強するための支援は惜しまない」という方針が魅力的です。