技術力向上に邁進できる
インフォテックの魅力
新卒採用
井上 翼
2022年入社 /
プロダクトソリューショングループ
Staff
入社の理由について
友人からのアドバイスをきっかけにITに目覚める
私がエンジニアを目指したきっかけは、大学時代の友人との何気ない会話からでした。自身の技術力や市場価値を高めたいと考えていた際、友人からプログラミングを紹介され、勉強を始めました。

初めてのプログラミングには少し抵抗がありましたが、友人と一緒にチャット系アプリを作ろう!ということになり模索する過程で、「ものが動く」楽しさを知りました。これくらい手応えがあるなら仕事として適性があるのではないかと考え、就職活動ではIT業界を中心に受けました。私がやりたいのは自社開発で成長できる環境だったため、自社開発のサービスを持つインフォテックに惹かれ、入社を決めました。
入社して感じたやりがい
想いをもって追求した製品の魅力が伝わった経験
私は、自社製品「Create!JobStation」の開発に携わっています。このアプリケーションは、社内業務を「いつでも、誰でも、同じように」遂行するための業務標準化ツールで、業務の「見える化」「属人化解消」「品質の均一化」を実現するものです。単なるマニュアルとは異なり、記録を残す機能があり、誰がどの業務を担当し、どこまで進めたのかを記録することができます。

大学生の頃は、自分で作ったものが動くことがただ楽しいという感覚でしたが、配属されてからは、チームで開発する面白さを実感しています。スキルの高い先輩と一緒に業務に取り組み、新しい技術やアプリケーションに触れ、より良い製品や機能を追求できることが仕事の醍醐味です。

配属当初、正直に言うと少しだけプログラミングのことを甘く見ていました。実際に業務に携わると、「独学だけでは通用しない」ことを痛感しました。特に、自身で書いたコードが社内の先輩や同僚にとってわかりづらい点が課題でした。自身が書いたコードをチームメンバーが改修することもあるため、好き勝手なコードを書くわけにはいきません。どうすればプロジェクトのメンバ全員が理解しやすいコードを書けるのか、日々壁にぶつかりました。壁を乗り越えるために、まずは先輩方が書いたコードを参考に基礎を理解し、「なぜこのように書かれているのか」を丁寧に学びました。コードを書いて先輩に提出し、1対1でペア作業をしながら細かくチェックしていただくことで、さらに多くのポイントを学ぶことができました。

また、先輩方が毎朝30分間、チームのスキル向上を目的とした勉強会を開催してくれました。そこでは疑問点を気軽に質問できる環境が整っており、このおかげで着実に成長できました。教えていただくだけでは成長できないため、土日も使って勉強していました。自分の書き癖や考え方を見直し、ある程度自信が持てるようになるまで1年はかかったと思います。

このような経験を通して、初めてお客様が自分の関わった製品を購入してくださったときは、その機能の魅力が伝わったと感じ、本当に嬉しかったです。
今後の目標
お客様の利便性に貢献したい
技術力向上をメインに、キャリアを築いていきたいです。「こういう機能を作って」と言われたら、即座に実装できるスキルを身に着けることが目標です。その上で、お客様の要望をしっかりヒアリングし、何をすれば喜ばれるのかを理解し、それを反映できるスキルも必要だと感じています。
こんな人と一緒に働きたい!
前向きな方とともに困難を乗り越えて切磋琢磨したい
一緒に楽しく働ける前向きな方が理想です。仕事ではバグや予期せぬ問題が避けられませんが、それを学びに変え、成長につなげる姿勢が重要です。前向きな姿勢は周囲に良い影響を与え、チーム全体のモチベーションを高める原動力になります。問題解決能力だけでなく、困難に向き合い、プラス思考で仕事に取り組む姿勢が、より良いチームを作る鍵だと考えています。

また、技術力を向上させたいと考えている方には、特にこの会社はぴったりだと思います。「Create!JobStation」の開発は、新しい技術を学ぶ機会が非常に多く、日々自分のスキルを磨きたい人にとっては理想的な環境です。技術だけでなく、現場での実践を通じてチームでの連携能力やコミュニケーション能力も磨かれます。
インフォテックでは、皆が活き活きと仕事をしており、会社全体に良い雰囲気が広がっています。技術を追求しながら仕事を楽しむ姿勢があれば、この環境で成長して活躍していけるでしょう。
この制度を活用しました
スキルアップ支援費の活用
スキルアップに必要な書籍があれば申請して購入ができます。ただ、会社で購入したものは会社の所有物になり共有で利用するため、個人的に買うことも多いですね。